はじめに

ゲーミングマウスで評判がいいものって大体、黒か白だよね…
もうちょっとデスクの色どりを華やかにしたい!

ヘッドセットやマウスパッド、キーボードだってかわいいものがいっぱいあるのに…
意外とデザインがかわいいゲーミングマウスはたくさんあるんです!
今回はデザイン性にも機能性にも優れたゲーミングマウスを5つご紹介します
それぞれメリットデメリットも記載しますので是非参考にしてください!
有名人ゲーマーの使用デバイスはこちら!
デバイスを試すならこちら!
かわいいゲーミングマウス5選
1. Razer Orochi V2 Quartz
Razer Orochi V2は、軽くてコンパクトなワイヤレスゲーミングマウスを探している人にぴったりのモデル!持ち運びしやすいから、外出先でも快適にゲームができるし、長時間の使用でも疲れにくいのが魅力です。ただ、充電式じゃなくて電池式なのと、RGBライティングがないのはちょっと残念かも。でも、それを差し引いても高性能で使いやすいマウスですよ!
Razer公式サイト より引用
主な特徴:
- 超軽量デザイン(60g以下)
- デュアルワイヤレス接続(Razer HyperSpeed Wireless & Bluetooth)
- Razer 5G 高性能光学センサー
メリット:
- 超軽量で持ち運びに最適
- ワイヤレス接続が優秀(低遅延 & 省電力)
- 静音性が高く、クリック感も優れている
デメリット:
- 有線接続ができない(充電式ではなく電池式)
- 手が大きい人には小さく感じる可能性あり
- サイドボタンの位置がやや押しづらい
2. Logicool G PRO X SUPERLIGHT Pink Edition
LogicoolのG PRO X SUPERLIGHTは、その名の通り超軽量設計が特徴です。ピンクエディションは限定カラーで、性能とデザイン性を両立しています。ワイヤレスながら低遅延で、プロゲーマーにも愛用者が多いモデルです。
Logicool公式サイト より引用
主な特徴:
- HERO 25Kセンサー搭載
- 重量63g未満
- LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジー
メリット:
- 超軽量で素早い操作が可能
- ワイヤレスでケーブルの煩わしさがない
- 高精度なセンサーで正確なトラッキング
デメリット:
- サイドボタンの数が少ないため、MMOなど多ボタンを必要とするゲームには不向き
- 価格が高め
3. Logicool G203 LIGHTSYNC RGB
Logicool G203 LIGHTSYNC RGB は、コスパ抜群のゲーミングマウス!軽量で握りやすく、カラフルなRGBライティングも楽しめるから、見た目も機能もバッチリ。FPSやMOBAなど幅広いゲームに対応していて、初心者から上級者まで満足できる一台です!
Logicool公式サイト より引用
主な特徴:
- 高精度センサー搭載
- LIGHTSYNC RGB
- 軽量&コンパクト
メリット:
- 手頃な価格なのにゲーミング性能バッチリ
- ライティング&ボタン設定ができる
- 遅延がなく、サクサク動く
デメリット:
- 有線接続のみなので、ワイヤレス派にはちょっと残念
- やや小さめのサイズだから、大きめのマウスが好きな人には合わないかも
- 高級モデルと比べると機能はシンプル
4. AJAZZ AJ52
AJAZZ AJ52 は、見た目のかわいさとゲーミング性能を兼ね備えた有線マウス!ホワイト×RGBライティングが特徴で、おしゃれなデスク環境にぴったり。手の小さい人でも持ちやすいデザインで、ゲームはもちろん普段使いにもおすすめ!
amazon より引用
主な特徴:
- RGBライティング搭載
- 軽量&コンパクト
- 左右対称デザイン
メリット:
- とにかくデザインがかわいい
- 軽くて持ちやすい
- コスパ最強
デメリット:
- ワイヤレスじゃない
- 超高性能センサーではない
- 専用ソフトの使い勝手が微妙
5. ASUS ROG Gladius II Origin Pink Edition
ASUSのROG(Republic of Gamers)シリーズから登場したピンクエディション。高性能なセンサーと快適なグリップ感が魅力です。
amazon より引用
主な特徴:
- 重量:約110g
- DPI:最大12,000
- 接続方式:有線
- 交換可能なスイッチ搭載
メリット:
- 高精度なトラッキング性能
- 交換可能なスイッチでカスタマイズ性が高い
- ゲーマー向けの快適なエルゴノミクスデザイン
デメリット:
- 重量がやや重めで、素早い動きには不向き
- 価格が少し高め
まとめ
かわいいゲーミングマウスは、見た目が魅力的なだけでなく、機能性にも優れたモデルがたくさんあります。自分の手に合うかどうか、プレイスタイルに合うかどうかを考えながら選ぶのがポイントです。
また、購入する前に実際に触って試せる店舗を活用するのもおすすめ。秋葉原なら、多くのゲーミングデバイスを試せるショップが揃っていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
かわいいマウスで、楽しく快適なゲームライフを送りましょう!
コメント